メルカリで400取引全部「良い」を付けてもらった筆者が語る気持ちのいい取引
- 2018.05.16
- お役立ち情報

気が付けば400取引・・・・よく売ったり買ったりしたもんだなぁ~と自分でも思います。
メルカリ始めたのは2年ほどですがコンスタントにぼちぼち取引してます。
前回と重複して申し訳ないですが、400全部が「良い」の評価を頂き、別に狙ってやったわけではなくて、自分なりに丁寧にやり取りしてたらこのような評価を頂いたんですね。
なのでそこには何かしらのコツなんかが存在するのかな・・・と思い、それならば是非自分なりのコツを紹介できたらと思いペンをとり(?)ました。
目次
~スムーズで気持ちのいい取引~
前回は売れやすい物と売れにくい物、値段の設定のことなどを書きましたので、今度はメンタル面というか、気持ちの問題を書きます。
でもまず送り方梱包の仕方
のっけから梱包の仕方ですが、売れるまでの工程ってたとえば、写真を綺麗に撮る、汚れや傷んでいるところがあれば詳しく載せる、使用頻度、なぜ売るのかその経緯など、送料込にする、できるのならすぐに発送する、などなど
どこのサイトでも載ってますので、おそらく皆さんご存知かと思います。
梱包ってどうでしょうか?好きですか?嫌いですか・・・?面倒ですか・・・?
私はすごく梱包するのが好きなんです(笑)
なんかPP袋に入れてテープでキチっと貼って固定して紙袋に詰めて・・・「なんか業者から届いたみたい!」って思うような仕上がりになったのを見て、思わずうっとりしてしまうんですw
好きだからなんか丁寧にやってしまうんですね。
でも面倒でやりたくない~と思うのも人情、確かに面倒っちゃぁ面倒です。
でも立場を変えて、ご自分が貰った時にどう思うか・・・?という視点で必ず考えるようにしてほしいな~と思います。
過剰包装する必要はないけれど、ビニールに入れて、茶封筒に入れる、壊れる恐れのある物はビニールに入れて、プチプチに包んでダンボール、とか。ある程度は仕方ないのできっちりやって欲しいと思います。
梱包に費用がかかるようなら、プラス50円でも100円でも商品代金に込みの値段にすればいいですし。
箱はリサイクル
ダンボールやA4サイズの箱、プチプチ、封筒などはリサイクル品でもかまわないですし、アマゾンなどで購入した時の包装をストックしておけば使い勝手がいいですね。
ダンボール、封筒
またダンボールは近所のスーパーでも貰えますし、A4サイズの未ざらし封筒はキャンドゥや、セリアなどに10枚108円で買えますよ!この封筒はコスパがいいです。
PP袋
中のPP袋は結構お高いですがホームセンターで100枚500~600円前後、あると梱包の見栄えが全然違うので特に単行本や小物などをよく売る方にはお勧めです!
梱包した時のサイズを考えて値段を決める。
ゆうゆうメルカリ便が出来てから厚みが3センチまで175円で送れるようになったので、便利になりましたよね。
らくらくメルカリ便は2.5センチの厚みまでだったので、たった5ミリですが結構その差は大きいです!
私もこの頃はよくゆうゆうメルカリ便を使います。
ただそれ以上となると、結構いろんな発送方法があって難しくないですか?
らくらくメルカリ便のコンパクト(箱65円+380円)
らくらくメルカリ便の60サイズ~160サイズ
ゆうゆうメルカリ便の60サイズ~
スマートレター(使ったことがないのでよくわかりませんが・・・)
レターパックライト(厚み3センチまで、4キロまで)
レターパック(510円 箱に入ればOK )
大き目の物で私は使いやすいのはメルカリ便の60サイズ以上のものですね。80サイズとかそれ以上大きいのも対応してて100円アップしていくだけなので料金設定も考えやすいし、わかりやすい。
コンパクトは445円かかるわりに小さいので、微妙に入らないんですよね。(もちろん送る物によって便利で愛用されてる方もいますよ)
だったら厚み3センチ以内に抑えてゆうゆうメルカリ便で送れないかな~?などと考えてしまいます。
60サイズに入れるほどでもないけど、って物はレターパックが大きくてよく入ります。郵便局で「中に何入ってますか?詳しく!!」と言われるのがちょっと鬱陶しいですが、510円で使いやすいですね。
郵便局員が「何入ってる?」としつこく聞くのは空輸するらしく、気圧で爆発したりする物は絶対だめだから・・・らしいですね。
その分到着も早く安心です。
なるほどそういうことなら、いうこと聞いてちゃんと内容物を答えないとなーと思いますね。
軽くて、潰れてもOKで嵩張る物は普通郵便!?
ゆうゆうメルカリ便の出現によってめっきり使わなくなりましたが、送る物によっては普通郵便が一番安くていい!場合もありますね。
薄い物は切手をストックしておけば、貼ってポストに投函できるのもメリットですね。(重さがオーバーしないように注意)
ただ記録がないので、購入者に届くまで少し不安はあります。
他府県で大きな物になると、到着まで時間がかかります。
気持ち程度メモ書きでもいいので「ありがとうございました」
私は300円の本だろうがなんだろうがたいがい、「ありがとう」と一言添えています。お手紙みたいに長々書かれてもなんだかなぁ・・・と思うので、一言でいいです。少しだけ気持ちが込められてる感じが貰った時に嬉しいと思います。
面倒でも一言添えませんか~?
値切りにはどう対応する?
私ははっきり言って値切られるのは嫌いです(汗)
ある程度安く設定しないと「いいね」も付けてもらえないし、誰の目にも留まらない場合もありますし、値切られることを前提に高めに設定してるってことはほとんどありません。わりとギリギリの値段を付けてることが多いです。
なので当たり前のように値切られると「んっ??」と思います。
(でも売れ残っていたら、様子を見て値下げします。)
メルカリは「値切ってナンボ」「一度はダメもとで値切ろう」と思ってなんでもかんでも値切る方がいます。
極端な安値を言って○○可能ですか?即購入しますけど?というコメントがきたりすると、イラっとを通り越して笑ってしまいそうになります。
別に即購入されたって、ほとんど儲けがなければ嬉しくないしって思うし、
「ムリっす!!」と返したくなります。
また口調はものすごく丁寧に「突然コメント恐れ入ります、こちら気持ちお値下げしてもらうことは可能でしょうか」と聞いてきたり・・・
とても丁寧だし値切るのは悪いことではないのでしょうから、これはこれでOKなんですが、ちょっとイラっとするのは私だけでしょうか。
そうならないように事前に「値段交渉はご遠慮ください」と投稿欄に書くといいですね。
(頑固な出品者のイメージになって、購買意欲を削いでしまいそうなので、あまり書きたくはないのですが・・・・)
値切りに応じる場合は「お気持ちだけですが〇〇円ではいかかでしょうか?」とコメント欄に書きます。
取引メッセージはこまめに必要?
私はそんなにこまめに返事する方ではないです。必要なことだけで大丈夫だと思います。
最低限これぐらいは連絡したほうがいいのではないでしょうか↓
●購入されましたの通知が来たら、購入者が無言でも「ご購入ありがとうございます、また発送しましたら通知にて連絡させて頂きます」と連絡を入れます。
●そして発送したら「発送しました」のボタンを押すだけ。
●購入者がマメな方で「購入しました、よろしくお願いします。」と言ってきても同じ返事を返しますが、マメな方には「〇〇で(例:ネコポスで)発送いたしました、到着までしばらくお待ち下さい」と連絡を入れることもあります。
よくそれに対しても「ありがとうございます、楽しみにしています」と返事があるときがありますが、もう返信はしていません。
●希望配達日を設定できる荷物の場合は「ご希望の時間帯などはございますか?」と聞きますが、返事を待っていて発送が遅れるのも嫌なので、聞かないこともあります。その場合「受付番号は〇〇〇・・・ですよろしくお願いします。」と連絡してあげると、安心感がありますね。
あとは購入者の元に届いて、評価をしてもらうのを待つだけです。
評価されたら自分が相手を評価する番ですが、何もコメントを書かないと少し評価一覧で見たときに空白になっていて、残念な気持ちになるので、一言添えるのがいいですね!
●「ありがとうございました、また機会がありましたらよろしくお願いします」などなど。
トラブル発生!?
いつまでも評価してくれない人もたまにいますが、怒らないでw
案外何の気なしに「評価はあとでいいか~」と思ってるだけの場合もあるので(ヤフオクに慣れてる方とか、評価されないと売り手が困るということを知らない方)「到着確認されたら、評価お願いします~」と連絡するといいです。
私は過去に全く評価してくれず、なんど連絡してもスルーの方がいたのですが、その場合はメルカリ本部にメールします。
本部からは丸1日ぐらい経ってから連絡が来て「只今確認中です・・・」と言われ、さらに数日かかってようやく再度本部より連絡がきて「購入者と連絡がとれないのを確認しましたので、うんぬんかんぬん・・・」でやっとお金が入ってきました。
ものすごく腹が立って、購入者に「悪い」の評価を付けてやろう!!と息巻きましたが、本部で取引を終わらせてるので、この取引は不成立で評価などは出来なくなっていました。
何とも言えず後味が悪かったですが、このような最悪な場合でも時間はかかりますがお金はちゃんと入ってきますので、その点でメルカリは安心なんですね。
このような人は「悪い」とつけたいと思いましたが、でもよほどのことがない限り「良い」の評価でいいです。「普通」も付けません。
コメント欄での暗黙の了解
コメ欄でも気付いたらなるべく早く返事をしたいものですね、仕事中だとそうもいかないでしょうが・・・
コメ欄で返事がない場合に待ちきれず他で購入される方もいるので勿体ないですしね。
ただ冷やかしなのか・・・?コメするだけして、その後の返事がない場合も多いです。
どうしても欲しい!と思った人は時間がかかってもやり取りして、納得したら買ってくれますが、コメしてほったらかしの人ってのは買う気がない場合が多いですね。
そんな時も怒らずに・・・・「こんな人もいるわな」ぐらいのおおらかな気持ちでいきましょうw
コメが数人から入った場合(まれですが)あいにく購入に至らなかったコメントをくれた人の名前は削除しておきましょう。
なぜなら新しい方がコメントするたびに、そのコメ欄に載ってる人全員に通知が行くからです。
その商品と関係なくなったら(購入意思がなくなった人の名前は)消しましょう。
さいごに・・・・
つらつらと書きましたが、他にもこれは!と思うポイントがあればまた追加したいと思います。
メルカリは家の不要な物を売ることができる、売った人も買った人もうれしいシステムです。
楽しんでやっていきましょうね。
-
前の記事
沖縄のオキコラーメンてめっちゃかわいくて美味しい♪ 2018.05.14
-
次の記事
あさチャンでやってた大谷翔平めしを作ってみた! 2018.05.19