ミニチュアドールハウス アンティーク風(オルゴール付き)
- 2020.05.23
- DIY ミニチュア ドールハウス
- シルバニアファミリー, プチブライスお家, ミニチュアハウス, ミニチュアフード, ミニチュア家具, ミニチュア香水瓶


前回紹介しようと思ったが、前作のケーキショップについて熱く語ってしまったため、このオルゴール付きのミニチュアハウスを載せるの忘れてしまったので、続け様にアップしてみる。
ケーキショップはだいたい横34㎝奥行き20㎝高さ24㎝で1/12サイズぐらいで、シルバニアファミリーやプチブライスのお人形に合うように作った。
やっぱり1/12ぐらいがちょうど可愛い。もっと小さくても可愛いが、作るのが大変で家具などは細かなところは雑になりそうだし、もっと大きくて、ブライスに合うように1/6サイズの家具を作ったこともあるが、大きくて全然可愛くない。
きっとブライスサイズの方がニーズはあると思うが、可愛くないものは作っていても楽しくない。
なので私は1/12サイズが好きである
家具などのサイズはアバウトではあるが…
で、もっとコンパクトで雰囲気が良くてオルゴールも付けて癒しがあって飾って置けるものを作ろうと思った。
縦横が12㎝ほどで高さが30㎝
ポイントは堕落した壁。レンガは石粉に絵の具を練り込み一枚一枚製作、張り付け絵の具で陰影をつけてメジも付けた。
1作目、机で隠れてしまって勿体なかったので、2作目は配置を変えた。
場所を取らないし、狭いところに可愛いものがギュッと詰まっているのって素敵やん!?ってことで
DSC_0592 DSC_0595 DSC_0596 00270001
上のは2作品目で、これが1作品目↓
DSC_0574 00250001 DSC_0579 DSC_0575
電気は2ヶ所LEDが点く仕様
LEDのパーツを海外から(安いので)仕入れ、100均のライトの電池ケースを有用して、電線は細かで切れやすいので半田で付けている。
そうすると耐久性もあるし、素敵な電気が点灯する。
慣れるまでは(慣れても)なかなか手間がかかるし嫌になるけど、電気が点いた時は綺麗しうっとりする。
あ、電球の傘は樹脂粘土で作ることが多い。
床は板をアンティークワックス(グレー)で塗装。これは結構地味やけど可愛い、気に入っている。縁は6ミリ厚のバルサをステインで着色後ニス。
オルゴールは天空の城で底の方に内臓して(オーバーやけども)いるので、よく響いてなかなか良い。
ノスタルジックな気分にさせてくれるし、電気を付けてうっとり眺めていたら癒しになる(あくまで私の見解)
今現在(2020.5.23)販売中で送料手数料込みで8900~9800円で販売しているが売れる気配はない(笑)
今までのドールハウスよりはサイズを加味しても大分いい値段になったが、このクオリティでは許されるのでないだろうかと密かに思っている。
-
前の記事
ミニチュアハウス ケーキショップ ハンドメイド 2020.05.23
-
次の記事
記事がありません