ミニチュアハウス ケーキショップ ハンドメイド
- 2020.05.23
- DIY ミニチュア ドールハウス
- シルバニアファミリー, プチブライス, ミニチュアフード, ミニチュア家具

続々とミニチュアドールハウスを作っています。
仕事のない日は家事そっちのけで朝から深夜まで。おかげで普段目の下に隈なんて出来ないのに(若いからとかそんな自慢ではなくて、目が小さいので隈が出来にくいタチなのだ)
世の中はコロナで大変な時で、知人などは暇で暇で…
とこぼしていたが、私はお陰で外に出れないのが全く苦にならなかった。
オーダーを受けていた3つほどのドールハウスを完成させ、発送を済ませたときは安堵と共に喜びの声でほっこり、いや、にんまりさせてもらった。
しんどかったけどあーー作ってよかったなと達成感で一杯なのであった
((o( ̄ー ̄)o))
少しだけ鳥の巣症候群(こんな漢字であってる?)になった。
ぼーーとしてしまったが、ミニチュアドールハウスの本や他の人の素晴らしい作品を見たりして、再びやる気を起こさせる。
余談だが今は丸い石やカボション、金具パーツを使ってミニチュア香水瓶を作るのにはまっていて。
フフフ…可愛いな…とにんまり通り越してほくそ笑んでしまう。いやほくそ笑み通り越してにんまりか…
ミニチュアは作っていても癒しがあるからいいなぁと思う。
6~8割方苦悩ではあるが。
好評で4つほど作ったケーキショップ…
パソコンで見ると画像が荒くてごめんなさい
DSC_0572 00240001 DSC_0569 DSC_0568 DSC_0566 DSC_0567
サイズは約横34㎝ 奥行20㎝ 高さ20㎝ぐらい
ケーキは樹脂粘土(ダイソー)で作ってレジンで加工。カゴも編んで、クッキーも一枚一枚作ってフィルムで包んでシーラーで圧着。
家具は1ミリ~8ミリの木材を手切りしてステインで着色し、ニス仕上げ
外壁は6ミリ厚のMD板に(ダイソーの)漆喰を塗布
レンガは石粉粘土で手作りし、アクリル絵の具で陰影や汚れを付けて、メジを間に付けていく。
床は3ミリ厚ほどの細い棒を三色のステインで着色し、磨いてニス仕上げ。
電気はLEDを三か所に配置・・・配線難しい・・・
気の遠くなるような作業であった。
同じものをもう一個作れと言われたら躊躇していまいそうなのであーる。
値段が12800~13850円(メルカリ手数料 送料別)と私的には激安だったのでもう作りたくないと思うのも無理もあるまい。
もう一点【アンティーク風ミシンのあるお家】も4点ほど作ったので載せておこう
DSC_0557 DSC_0556 DSC_0565 DSC_0561 DSC_0559
11150円(送料手数料別)…もう作らん(*ToT)
もっとクオリティをあげて値段を作品に見あったものにしていきたい。
-
前の記事
ミニチュアドールハウス作りにはまってます 2019.10.09
-
次の記事
ミニチュアドールハウス アンティーク風(オルゴール付き) 2020.05.23