大阪みくにマルシェ第11回の催しで運勢をみてもらったら癒されました
- 2018.05.20
- お役立ち情報

2018.5.20!三国駅の商店街で開催されていました、みくにマルシェに行ってきましたよ!
詳細は前回に書いた通りです♡
http://shuhukathu.com/mikuni-area-festival/
時間はゆっくり11時ごろにいきました。寝坊したんですけど(汗)
実は昨夜、長男が塾から帰ってくる前に寝てしまい(11時半)7時には起きるつもりだったのに、二度寝してしまい長男は私が起きる前にもう出かける直前だったという・・・
やばいwどんだけ寝てるんだ(汗)
でも眠りが浅くて睡眠の質が悪いのでそれでも日中眠たいんですよ。
なんやかんやで、でも近いから自転車ですぐ行けるからOK~!
駅から横断歩道渡ったらすぐの商店街なのですぐにわかりますよ♪
大勢のお客さんでにぎわっていたのでテンションあがってきましたぁ~!
テーマに合ったブース以外にも普段から営業されてる店舗も、店の前でテーブルを広げて売っておられたりするので、とっても賑わってます。
唐揚げのお店とか、整体のお店や花屋さん、お菓子屋さん、どこもお祭りのような雰囲気になっていましたよ~。
これは大分歩いて行って終点に近いところからパチリと撮りました
長くてアーケードがあって立派な商店街!
60以上のブースがあるということでどこを見ようか迷う!
一人で行ったのでカメラ持ってうろうろしてたら、少々変な人になってるかな?と恥ずかしくなってきたので、手元もぶれるし上手く写真が撮れなかった。
テーマがスイーツと癒しだったので、お菓子のお店や癒し系でマッサージとかハンドマッサージ、オーラソーマとかカラーセラピー、可愛いヘアアクセサリーのお店や手作りの小物のお店とかいっぱいでした。
これは入口付近のホテルの前のブース。
手前に見えるのが書きもの屋 –まろ–さんですね~簡易的な机で書きにくいだろうな~と思うけど上手に書かれていました。
これは整体のブースですね、お客さん立ったままなんでちょっと違和感あったんだけど、立ってる姿勢で背骨の曲りとか見てるようです。帰りに寄ったらすごい人だかりになってましたよ。
可愛いフレームのワークショップのお店とか・・・
発表会に着て行くような可愛い子どもさん用のドレスのお店とか
アクセサリーのお店。
アクセサリーのお店は多かったんですが、基本的に全部手作りのお店でどれも可愛かったですよ。
ここはガーゼのマスクとか子供用のお出かけポケットみたいな物とか大人用のバッグインバッグみたいな物とかいろいろ~。
使ってる布の柄が可愛くて思わずガーゼのマスクを買ってしまいました。
洗っても縮みにくいようにゴムの所にシンを入れてあるんだって~♪
ラムネの瓶の柄が可愛かったんだけど小さいサイズしかなく断念。。。
でもこれも可愛い。
焼菓子のお店。
ちゃんと店舗で経営されてる方が出店しています。
(素人は食品衛生法があるからブースを出せないんですね)
クッキーが100円、シフォンケーキも1切れ130円ぐらいだったかな?
迷いつつ、私はチーズケーキを2つ買いました。1つ220円
チーズケーキの生地の間にレーズンがたっぷり入ってました。
そして最後に訪れたブースが虹工房みかえるさん。
地球から見た天体と太陽から見た天体を生年月日から割り出して占ってくださいます。天体色数鑑定士をされてます。
最初占ってもらおうと思っていたのは、カラーセラピーという自分の似合う色を見つけてもらうブースだったのですが、聞くとここではないということで、内心「えらいこっちゃ!」と思いましが気さくでいい感じの方だったので、2000円で見てくれるということで思わず「お願いします」と言ってしまってました。
天体色数鑑定って私は知らなったのですが、過去の自分と未来の自分がわかります。星の動きによってか?いろんな方角の星座を割り出して自分の性格を当てる・・・と言ったらへんですけど、自分の性格を教えてくれます。
未来の自分では今後こうした行ったら自分らしく心地よくやっていける、というのを示唆してくれます。当たってるようでもあり、ああ私って気が付いていなかったけどそうなのね、と思わせてくれました。
その話しを聞いてる時間自体が癒しだなぁと思いましたよ。
日頃自分のことなんてそう話す機会がないし、そうそうだれも自分に興味持って話ししてくれないけれど、ここまで自分について話してくれる人とじっくり会話するのは久しぶりで・・・・(笑)(家でさえも家族とは親身になって聞いてくれはしませんもんね、みんなそれぞれ忙しいし)
上が過去の自分で下が未来の自分です。それぞれ当てはまる星座のビーズを置いてくれます。
あ~すっかり癒されちゃったなぁ~!と
気分よくして帰路につきました。
このみくにマルシェのテーマ通りに一人でも充分楽しく過ごさせてもらいました。
また次回行ってみたいです。
-
前の記事
あさチャンでやってた大谷翔平めしを作ってみた! 2018.05.19
-
次の記事
自然派塗料の大容量の収納が出来るベッドDIY設計とフレーム編 2018.05.21