目次
始めになぜ作らないといけなかったか
●簡単で
でもあまり高いと圧迫感があって部屋が余計狭くなるからダメ。

引き出しを付けるなどの、ベッド下の収納に関しては出来上がってから考えるとして・・・・・シングルサイズと言えども幅が100cmプラス木材の厚みがあるので結構な面積になる(部屋が狭いからちょっと心配)
少しぐらい小さくしてもいいかな?とか思ったけど、そうするとマットレスや布団が合うのがなくなりそうなので、素直にシングルサイズで!
動画でみたhotarusasakiさんと言う方のベッドがとても素敵だなぁ~と思ったので参考にさせていただく。
とても素敵な動画を作られてます☆
https://youtu.be/4Bd1XIFmlLo
このベッドがいいと思った所は脚が2×4を2本合わせて作られていて、たてよこのフレームがその脚にしっかり載っていて、しかも真ん中にも補強の脚があるので頑丈な所。
ただし、ジュニアサイズを作られてるので、それをシングルサイズに変更したのと、高さを変更したので設計からやりなおしている。
設計
木取り図を書くところまでいくのに精根つきましたw


ヘッドボード(宮付き)は上の画像通りにではなく少し変更してる。
見にくいかも知れませんが、頭がはげるほど考えた~
木材調達は・・・・?
2×6 2130㎜ 2本
2×6 1015㎜ 2本
2×4 1015㎜ 1本
2×4 390㎜ 2本
2×4 490㎜ 4本
2×4 350㎜ 4本
1×4 1065㎜ 8本 (計算ミス あと2本追加)
1×4 2130㎜ 5本
1×3 400㎜ 4本 (計算ミス 500㎜にすればよかった)
角材30×30㎜ 1000㎜ 2本
木材調達ですが~。
自分が車が運転できたらホームセンターで買って、カットもしてもらうのが一番安いのですが、車は免許持ってないので(バイクの免許は持ってけど)
どうしても長い木材が必要なのでオカモクさんで購入。
カットは無料なのが嬉しかった!割高ですがとても迅速で丁寧な対応をしてくれたので納得の買い物になった。
15000円以上だったかな?買うと送料が無料なので、ほとんどの木材をこちらで調達(角材と後で急きょ必要になった木材だけ近所に買いに行った)
ビフォーの部屋はこんなガラクタだらけ
作り出す前に・・・・
場所の説明です、これでも片付けた方なんですよ(笑)
反対側の壁には学習机があり、入り口の壁側には本棚と天井まで突っ張った大きな棚がありとても狭い。
ほんとうに散らかって見える~。
いよいよ作りますよ
フレーム作り
さぁさぁ気を取り直して作りますよ~(散らかってるのん無視かいっ)
まず脚の2×4をフレームが載せれるようにカットしていく。
ここで、この前作ったソーホースブラケットが活躍!!
万力で固定すればとてもやり易い!感動!こんな38㎜の厚みがある木材でも、わりと楽に切れた。
今更ながら固定してカットするってほんとやり易いと実感。
長さ490㎜の2×4を140㎜×51㎜切り取り、
これを4つ作る。
長さ390㎜の2×4を40㎜×38㎜切り取り、
これを2つ作った。
カットしてない350㎜の2×4を490㎜にボンドとビスで固定する
今回、固定するときに長いビスがまっすぐ打ち込めるように、ガイドを購入。
最初不馴れでマゴマゴしたけど、慣れると多少のブレはあるものの綺麗に入るようになった。
結構高かったんだからちゃんとガイドになってくれないと~w
左右対称というのかな、向きを間違えないように。
フレームを固定するための下穴、ダボ穴を開ける。
このときもドリルガイドを使い、少しでも直角に!